tezomeya ブログ

tezomeya日記

公開実験教室「緑染め」の報告

先週の土曜日は、

「手染メ屋の公開実験教室2009その3 ~緑染め」

と題して、鴨川沿いの葛(くず)を取ってきて緑染め実験ワークショップをしました。

草木染めがお好きな方なら一度は聞いたことがあるかも知れませんが、
綺麗な緑が染め出せる植物ってない、って言われてたんですよね。

っていうのは、植物の緑色の元である葉緑素を植物から取り出してちゃんと
おちにくい状態で繊維にくっつける方法がわからなかったからなんですけど、

これ、20年前くらいに山崎青樹さんっていう著名な草木染め研究家の方が
緑を染める方法を発見したんですよ!

で、今回は、この山崎青樹さんの方法を全く真似て、
本当に綺麗な緑が染め出せるかどうか、という実験でした。

ワークショップの前日に番頭に頼んで
大量の葛を鴨川沿いで刈り取ってきてもらいまして、
これを1Lあたり1gの炭酸カリウムを入れたアルカリ水で
焚きだして、液を作ります。

で、ココがポイントなんだけど、
2番液までは使いません。捨てます。
3番液から染色に使うんですよ。

なぜかというと、どうも、最初に植物から出てくる色は
緑じゃなくて黄色とか茶色とかそういう色なんですよ。

で、その当たりの色が出切った3番液には、最初から
ちょろちょろ出続けている緑色だけが抽出される、という仕組みみたい。

今回は時間の関係もあって、5番液までとりました。

そこで比較。
次の画像で、左が1番液+2番液。
右が3番~5番液。

ね、全然色違いますよね!

山崎青樹さんは、この

・アルカリで焚きだす。
・最初の色液は捨てる。

という2点の作業をすることで緑染めが出来ることを発見したんです。
・・・って言われてみるとたいした事じゃないんですけど、
発見、ってたぶん、そういうモンですよね。
「あぁ、そういうことね」って。
でも、それがなかなか出来ない。

いや、山崎青樹さん、本当に素晴らしいです。
ありがとうございます。

で、その3~5番の染液で染めます。

絹ストールや絹の帯揚げが徐々に綺麗な緑に染め上がっていきます。

こんな感じで皆さんにかき混ぜてもらいました。

え? なんか、つまらなさそうだって?

あ、いえいえ、これは、常に下の鍋を見ながら作業するから
みんなうなだれてる様に見えるんですって!

ボクの説明がつまらなくて意気消沈してるんじゃないんですって!

た、たぶん、ね・・・。

で、その後は酢酸銅を使って媒染します。
ウチは普段ほとんどこの酢酸銅を使わないんですけど、
緑染めはこの酢酸銅を使った方が綺麗な緑になるので、
今回は使っちゃいました。
ミョウバンでもそれなりに緑になりますよ。

でも、どうも銅と葉緑素っていうのは相性がいいらしいです。

葉緑素って植物の体内にあるときはマグネシウムとくっついてるらしいんですけど
マグネシウムを銅に換えると、光や酸に対して耐性が増すらしく、
化粧品や食品添加用の着色料なんかにも使われてるらしい。なるほど・・。

ちなみに、銅って体に悪いイメージありますよね。

ほら、緑青が毒だとか。
緑青が毒だというのは迷信です。
過剰な摂取をしない限り毒性はとても低いというのが
現在の材料科学での見解のようです。

緑青が毒呼ばわりされていた理由は、
足尾銅山鉱毒事件のイメージや、
昔の銅は精製技術が未熟だったため鉱石状態の時から
くっついてたヒ素が残留混入していて
ヒ素の中毒が原因だったらしいです。

僕たちの体の中にも150mgくらい銅があるんですよ。
一日に1mgくらいは摂取しないといけない必須微量元素のひとつです。

もちろん過剰摂取は中毒になるし
銅化合物の中には劇薬もありますけど。

でも、他の重金属でも同じように過剰摂取で中毒になるし
化合物で劇薬あるんだし、なんで銅だけイメージ悪いのかな。
かわいそ。

さらにちなみに、ウチが銅を媒染剤に普段使わないのは、
古代の染色で媒染に使われていた金属がアルミニウムと鉄だけだからです。
それ以外に理由はありません。
なんか、銅つかうと、なんか、ね。
昔の人に「あ、ずるい!」
って言われそうだから(笑)。
ただ、それだけです。
錫やチタンを使わないのもそれだけの理由です。

もちろん昔の人たちが出した色にはまだまだ
全然ちかづけてないですけど、ハイ。

・・・と話がそれましたが、そんな感じで媒染した後に軽く水洗して
もう一度染液に浸けて色を落ち着かせて、
最後に洗濯して出来上がり!

皆さん、とってもとっても綺麗な緑に仕上がりました。

連続参加のSさんの帯揚げ。

綺麗な色でしょ!
で、Sさん、その場で即興で仕上げた縫い絞りがなんとも完成度高い!
すごいですよ、Sさん。すばらしい。いつも感心してしまいます。
ボクにもそのセンスをくださいっ! 
・・・とお願いしてしまいました。その場で。

ってな感じで今回も楽しくワークショップをさせていただきました。
ご参加いただきました皆様、ほんとにありがとうございましたm(__)m。

さて、7月はワークショップお休みしまして、次回は8月。
8月29日(土)に沈殿藍を作る公開実験教室を行います。
詳細はまた後日!

ご興味おありの方は是非お楽しみに!!

店主@手染メ屋
https://www.tezomeya.com/

2件のコメント

    1. ありがとうございます!
      緑染めのワークショップ、近々開催したいと思っております。
      また是非ご参加いただけましたら幸いです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

Related Articles関連記事