tezomeya ブログ
葛の葉で緑色をふたつ染めてみよう!
『葛で2種類の緑染めワークショップ』
日 時 | 2018年7月28日(土)13時スタート 17時終了予定 |
---|---|
場 所 | 手染メ屋工房内 アクセスはこちら |
解 説 | tezomeya店主 青木正明 |
費 用 | 3,500円(税別、染アイテム別) |
定 員 | 先着8名様 定員締切 |
お申込 | お問合せフォームをクリック頂きフォームから申込み下さい ※項目から「tezomeyaのイベント教室」をお選びください |
その他 |
・染アイテムはこちらで絹ストール2種類を用意いたします。 ①絹格子ストール(57cm×170cm 1枚税別3,200円) ②絹擬紗ストール(34cm×130cm 1枚税別1,600円) から当日お選びいただけます。また今回は2系統の緑色が染まりますので、それぞれを染めたい方は2点お選びいただけます。なお、本ページ画像のストールは全て①です。・30g未満の絹素材であればお持込可能です。30g未満を2点お持ち頂いても結構です。詳しくは御申込時にご相談下さい。 |
本イベントは定員に達したため募集締め切りました(7/19)
今年2回目のtezomeyaイベントワークショップ。久方ぶりに緑染めをしたいと思います!
皆様、鮮やかな緑を染め上げることが出来る天然染料って存在しない、というお話しをご存知ですか?これ、この業界では結構有名なお話しですので、草木染めがお好きな方でしたらお耳にされたことがあるかもしれませんね。
いわゆるカーキグリーンや国防色的な暗いくすんだ緑系なら鉄媒染で染まるものもあるのですが、新緑のキレイな色や、黄緑色などの鮮やかな緑系は実は染め出せないんです。
そうなんです。私たちの身の回りにはこんなにたくさんの緑の植物がいるのに、この緑に染め上げることの出来る草木が一つも無いんですよ・・・。
では、昔はどうしていたか・・・・? 青色+黄色で緑を染め上げていたんですね。藍染めで青く染めた後にキレイな黄色に染まる刈安や黄蘗で重ね染めをして、緑を染めていたんです。
でも、昨今の様々な研究家の方たちの努力の賜物によって、なんと植物の緑染めができるようになったんです!
あの有名な山崎青樹さんが発見・開発した手法を使えば、誰でも緑に染めることが出来るんですよ!若干青磁よりの緑ですけど。
ということで、今回はその山崎青樹さんの方法を少しアレンジして皆さんとあこがれの緑を染め出そうと思います。
そして、更に今回はもう一つ。tezomeya考案のエタノールを使用した今風の、でも悪く言うと少々ズルい緑染めもしてみたいと思います。
山崎青樹さん方式と、tezomeya方式では、染まり色が若干違います。なお、どちらも媒染は明礬と酢酸銅を使用します。ですので、この色の違いは媒染による違いではありません。
左が山崎青樹さん方式、右がtezomeya方式の仕上り色です
tezomeyaがめったに使わない酢酸銅。この緑染めの際にだけ利用させて頂いております。なんか銅ってイメージ悪いように聞こえることがあるのですが、決してそんなことないです。tezomeyaがなぜ普段銅媒染をしないか、というのは、環境志向的な考えからではないです。皆さんが思っておられるほど悪いもんじゃないです。もし時間があればそのあたりのお話しも出来ればと思います。
酢酸銅で媒染中の絹ストールです
染料には葛(くず)の葉を使います。工房の近くの鴨川の河原で生えていることが多いので、ワークショップ当日までに番頭が採取させて頂きます。出来るだけ新鮮な状態で使うのが良いので、おそらくワークショップ前日に刈りに行ってきます。
鴨川沿いで手に入る葛の葉
・・ということで、今回は葛から少し系統の違う2つの緑を染めて頂けます!
1つの染料から2色が染まるってちょっとお得感ないですか? ないか・・・。
この緑の正体は「葉緑素」なんですが、同じ葉緑素を持った葛の葉を使って媒染剤も同じなのに、なんで2つの色目が違うのか、そしてこの葉緑素ってどんなものでどんなにすごいものなのかとか、そのあたりのお話しもできればしたいと思っています。植物って、本当にすごいんですよ。それもこれもこの葉緑素のおかげなんですね。そのあたりを難しくない程度に、是非ご紹介したいと思います。
山崎青樹さん方式でぐつぐつ煮込んでる様子
定員は8名、いつもの通り先着順です。
皆様のご応募、心よりお待ちいたしております!
北海道札幌在住の米山なよ子と申します。
Tezomeya考案の緑染め エタノール使用の方法を教えていただけませんか。
畑仕事のの合間にこつこつと一人で草木染をしています。
札幌岳の麓の山あいの畑です。
葛の葉もあるのでぜひ染めて見たいです。
よろしくお願いします。
米山さま
コメント頂きありがとうございます。
札幌で草木染めをされているとのこと、素晴らしいです。
エタノール使用の方法、考案と申しておりますが、そんなにオウギョウなものではないです。
出来るだけ砕いた生の葉をエタノール(消毒用アルコール)に浸けこんで緑色の液を作り、それを水で薄めて染めるだけです。
このイベントワークショップで使用したレジメを後程お送りいたします。それをご覧頂ければと思います。
お返事有難うございます。
何しろ、スマホを買って3ヶ月経つのですが四苦八苦の状態とまさかお返事をいただけるとは思ってもいなかったのです。
今日はぐずついた天気なのでぶらぶらスマホをチラチラしていたら、ヒー‼️お返事があるではないですか。嬉しくて天にも昇るきもちです。
有難うございます。
6月7日にお送りしましたレジメはご覧頂けましたでしょうか?
もしご不明な点などございましたらどうぞ何なりとおっしゃってください。
初めてメールさせて頂きまはす
奈良に住んでおります
あたりやたらとクズがむくむくしてますと染めてみたいとミゾミゾしまています
がエタノールでの染め方は未経験
是非やってみたいのですが〜
よろしかったら手順等教えて頂けたらと〜
よろしくお願いいたします
田原本町小室 佐藤友重
コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
是非染めてみて頂ければと思います!
早速のご連絡ありがとうございます!未熟ながら頑張ってて見ます
ありがとうございます?
ネットで見た緑の染物が綺麗だったので是非染めてみたいと思っております。
やり方を教えて頂けないでしょうか。
無水エタノールでも染められるのでしょうか。
コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
無水エタノールでも染められます。
ご存じの通り消毒用エタノール(度数70~75%程度)に比べ無水エタノールはエタノール度数が高い(だいたい99%以上)ので理論上は無水エタノールの方が効率よく色素抽出できるのではないかと思います。
是非染めてみて頂ければと思います!
ありがとうございます。
早速染めてみたいと思います。
ストールが緑色に染まるのが楽しみです。
夏休みの宿題に子どもと葛染めをしたいと思って検索し、たどり着きました。
緑色に染めたいと思っています。エタノール染めについて教えて頂けますか?
お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
是非染めてみて頂ければと思います。
草木染めで子供の小物を作るのに、「緑色」をリクエストされて、こちらにたどり着きました。
以前、ヨモギではうまく行きませんでしたので、クズのエタノール染めについて教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
是非染めてみて頂ければと思います!
始めてメールさせていただきます。
お友達と葛の草木染めに挑戦してみようと言うことで、こちらに辿り着きました。
緑色を出したい・・・と楽しみにしているのですが、なにせ葛は初めてなので、わからないことだらけです。やり方を教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
それから、実は、昨年日本茜を入手した時に、こちらの、「生と乾燥の比較実験」を大いに参考にさせていただきました。本当にありがとうございました。
はじめまして。コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
日本茜のブログもご覧いただいていたとのこと、ありがとうございます。
できるだけ早く次の日本茜テストも行って紹介させていただきたいと思っております。
緑染め、是非染めてみて頂ければと思います!
レジメありがとうございます。
お盆が過ぎましたら、早速染めてみようと思います。
緑色になるのが楽しみです。
良きお色に染まりますことをお祈りいたしております。
はじめまして。明石のkuniと申します。
草木染め、緑で検索したら、ここにたどり着きました。
すでに、少しだけ自己流でエタノール染めをしており、
いろいろと試したいと思っているところです。
もしよろしければ、エタノール染めについての文献があれば、
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
はじめまして。コメントありがとうございます。
天然染料のエタノール染めに特化した報告論文を見たことはないです。すみません。
生物学の世界では脂溶性のものをアルコールやアセトンで溶出するのは基本中の基本なので、化学畑での論文では当たり前の手法過ぎてそれだけを取り上げる意味がないのだろうと思います。
当方が以前、ウコンのエタノール抽出ワークショップをした際のレジメを後ほど頂いておりますメルアドにお送り致しますね。
早速のお返事ありがとうございます。
レジメも頂き、ありがとうございました。
レジメを参考にいろいろと試してみます。
こんにちは!
栃木県に住んでいます。
夏の草で染め~で
調べていたら、このページを見つけました~(*´∀`)
葛で緑色。
ぜひともやってみたいです。
よければ、レシピを教えてください。
はじめまして。コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
こんにちは。ちょうど葛を染めようと思っていたところ、こちらのページを拝見しました。エタノール染めをやってみたいので、私にもレシピを教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
はじめまして。コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
レジメを送っていただきありがとうございます!早速染めてみたいと思います。ありがとうございました。
良き色に染まりますようお祈りいたしております。
デイサービスのレクリエーションで、クズ染にチャレンジしたいと思っています、
クズ染は初めてです、是非とも成功させたいと思っていますので、レジメを送っていただけませんでしょうか。。
はじめまして。コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
はじめまして。
柔軟剤で濃く染める方法について調べていてtezomeyaさんにたどり着きました。
他の方法とも比較されていて、とても参考になりました。ありがとうございます。
葛の葉を使った染め、夏前に一度試したのですがうまくいかず…もしよろしければ方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
川のすぐ近くに住んでいまして 葛はたくさんありますが 10月に入った今の時期でも大丈夫でしょうか、エタノール染めはやったことがありませんが 皆様のコメントを拝見しぜひやってみたいと思います。
レジメを送っていただけませんでしょうか
コメントありがとうございます。
しばらく入院しておりお返事がおそくなりました。申し訳ありません。
当方は今の時期の葛を使って染めたことがないのですが、おそらく染まるとは思います。
ただ、春から夏にかけて染めた経験上、透明感のある緑に染まることが多かったような気がします。
あくまで、「気がする」程度ですが。
それではのちほどレジメを頂いたメルアド宛にお送りいたします。
はじめまして。
今年、葛染めに挑戦してみたのですが、うまく染まりませんでした。
差し障りなければエタノールを使用した方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
コメントありがとうございます。
しばらく入院をしておりお返事遅れてしまいもうしわけありませんでした。
それでは後程いただいたメルアドにレジメをお送りいたします。
お返事ありがとうございます!
すみません、こちらの不具合でメールの受信ができていませんでした(汗
他のアドレスに送っていただくことはできるでしょうか?
承知しました。アドレスをお教えください。
masaakiアットマークtezomeya.com
あてにメールをいただけますでしょうか。
遅ればせながら、私も・・・・。エタノール抽出による草木染めをやってみたく、こちらの葛を使った染めとウコンのエタノール抽出のレジメをお送りいただけないでしょうか。
はじめまして。コメントありがとうございます。
それでは、このワークショップの時のレジメを後程いただきましたアドレス宛てに添付でお送りいたしますね。
返信ならびにレジメをありがとうございました。ついでで申し訳ないのですが、ウコンのレジメの方でミョウバンでの媒染を染液の前と後で2回することになっていますが、これにはどのような理由があるのでしょうか。ウコンはあまり媒染の必要がないと聞き及んでいましたもので。おそらくいろいろ試された上でのレジメでしょうから、2度の媒染がよい結果を産んだということでしょうか。
確かにウコンに関してはよく「媒染しなくても染まります」という解説が多いですし、主成分であるクルクミンの構造式を見ても、アルミなど金属イオンとキレートしそうな部位もなさそうなのですが、実際にミョウバンで媒染するとすこしだけ色味が濃くなると当方は感じています。
カレーを作るときに、アルミ鍋がとても黄色くなってしまうのもおそらくターメリックのクルクミンとアルミがキレートでくっついているのかな、等とも思っていますので、媒染をしています。
ですが、ご想像の通り、媒染をしなくても良く染まります。もしご自分でされるときに、時間と手間を省きたい、ということであれば、どうぞ媒染工程の回数を減らすかなくすかしていただいても結構です。
なるほど、納得いたしました。ありがとうございます。私がウコン染めをするならば、退色しやすいウコンに色が濃く残ることは期待してもしょうがないので媒染なしで試してみようと思います。ウコン染めの風呂敷とか洋服カバー、とてもよさそうです。ちょっと楽しみです。ありがとうございました。
後先になってしまいましたが、本ページの本題の葛葉のアルコール抽出についてもどうもありがとうございました。本当に目が喜びそうな緑色ですよね。こちらもウコン同様葉緑素だからあっという間に退色しそうですが、(それとも媒染により耐候性もアップするのでしょうか?)心惹かれる緑です。しかもそれが世界最強・最凶植物とも思える葛から染め出せるというところがすごいです。あの色が似合うだけの色白の肌をしていたら…と感じ入ります。
お返事ありがとうございます。
葉緑素染めに関してはまだしっかり試験機関でデータを取ったことがないのであくまで使用感覚で、ですが、銅媒染をすると天然染料の中でも比較的耐光堅牢度はどちらかと言えばよいほうかな、と思います(あくまで感覚ですし天然染料の中で、です)。
植物の体内にある状態ですと、葉緑素のテトラピロールという部分にマグネシウムが入り込んでいるのですが、銅媒染をするとこのマグネシウムと銅が入れ替わります。このテトラピロールと銅は非常に相性が良いようで、とても安定した物質になるようです。
これは食用色素にも使用されています。銅葉緑素、銅クロロフィルという名前です。当方の知る限り、ロッテグリーンガムと緑色のクロレッツは確かこの銅葉緑素だったと思います。
はじめまして。草木染め初心者です。
オリーブ葉染めをしたらキレイな黄色に染まって少しガッカリした経験があります(笑)。
恥ずかしながら、いつも邪魔者にしている草が葛だと最近知りました。緑染めを試してみたいので是非私にもアルコール抽出の方法をご教授いただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
Olea様
書き込みありがとうございます。
緑染めの資料、後程メール宛にお送りいたしますね。
良き色に染まりますように。
緑染めを検索していてこちらに辿りつきました。
山崎青樹さんの本やネットの情報を参考にしながらヨモギで初の緑染めに挑戦中ですが、アルカリ抽出も銅媒染も初めてでもたついています(汗
でもめげずに葛でもやってみたいです。ぜひエタノール抽出の方法を教えてください!
リスさま
コメントありがとうございます。
山崎青樹さんのご著書でされるとのこと、ぜひ!
結局は私の緑染めもアルカリ抽出のほうは山崎青樹さんの手法の打ち直しのようなものです。
のちほどメールアドレス宛にレジメをお送りいたしますね。
はじめまして。草木染初心者です
植物が好きでずっと草木染をやってみたいと思いながら難しいのではとなかなか手が出せずにおりました
検索からたどり着き緑に染まってる・・・・!!
エタノールで・・・?!銅媒染・・・
是非やってみたいと思いドキドキしながらメールしております
よろしければ方法をおしえていただ頂きたいです
よろしくお願いいたします
ゆう様
書き込みありがとうございます。
承知しました。のちほどいただきましたアドレス宛にお送りいたします。
少しお待ちくださいませ。
レジメ、ありがとうございました。
今 葛の葉は、伸び盛りですね 頑張って染めてみます。
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
良きお色に仕上がりますことをお祈りいたしております。
初めまして。
山崎さんの緑葉染めはやったことありますが植物にも旬があり緑が出たり出なかったりします
エタノール抽出だと旬に関係なく緑葉染めができるのでしょうか?
よろしければレジメをお送りいただきたく投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
たか様
コメントいただきありがとうございます。
エタノール抽出、少なくともほうれん草はどの季節でもできました【^^】
のちほどいただきましたアドレスにお送りいたしますね。
少しお待ちくださいませ。